パソコン・スマホお助けサポート:こんな事できますご紹介編2&3

パソコンスマートフォン操作や、環境改善などでご相談をいただきました事例のご紹介です。今回はチョット対応が難しいと思いましたが、念のため当方の機材を持ち込んでいたのでお客様のご要望が実現できたという事例のご紹介です。その対応後に、パソコンの買い替えに伴うデータ移行および使い方のご指導もご依頼をいただきました。

ご紹介事例2.Word for Macに関する技術支援

<ご要望内容>

iMacの初期モデルをご利用で、Wordで作成した表ハガキに印刷したいが、行間を詰める事が出来ずに困っている。年賀状にその表を印刷して出したいと考えているので支援して欲しい。

<対応内容>

事前に私のMacBook ProWord for Macにて確認したところ、行間の設定「固定値」として、「設定値」文字の大きさに合わせて設定する事によって、文字が潰れることなく最大の行数をとれることを確認。

念のため、MacBook Proプリンターを持参して、お客様先に向かいました。

(1)お客様の環境では行間の設定自体が出来ない事を確認。

(2)持参したMacBook Proに該当のWordファイルをコピーして、行間の設定を「固定値」に設定し、「設定値」を文字の大きさに合わせたところ、1枚のはがきサイズに表を収める事が出来ました。

(3)印刷を行っていただいたところ、お客様のプリンターの故障で印刷できず。

 =>持参したプリンター使っていただき、必要な枚数のはがきに印刷をしていただきました。

ご紹介事例3.iMacからWindowsのSurface Laptop Goへの移行支援

<ご要望内容>

WindowsのSurface Laptop Goを購入したので、iMacから必要なファイルの移行と、使い方などを指導して欲しい。プリンターも購入したので接続して欲しい。

<対応内容>

(1)iMac上にある前回作成したWordファイルをはじめ、必要なファイルをSurface Laptop Goにコピー。

(2)iMacの外付けディスクのDC電源アダプターが故障が判明。

 =>型式が古いディスクであったので、新品では手配できませんでしたが、中古品で該当のDC電源アダプターの手配が出来そうなため、お客様と相談のうえ手配を掛けました。後日、手配したDC電源アダプターでディスクを起動して、必要なデータを移行。

(3)タッチパッドの操作には慣れないのでマウスを使いたい。

 =>DC電源アダプターと一緒に手配をさせていただきました。

(4)お客様が購入されたプリンターの接続

(5)Surface Laptop Go とWindows 11の使い方を簡単に説明させていただきました。

中古部品の手配や、必要な備品などのお買い物代行はメーカーや大手のサポート会社では対応が出来ません。そんな時は、ぜひHi-Toサービスにご相談ください

ホームページへ

パソコン・スマホお助けサポートとして新たにスタートします

シニア向けスマホ活用支援』として、スマホに関してセミナーや問題解決を提供して参りましたが、お客様対応を行う上で、パソコン・スマートフォンやネットワーク環境などトータルでサポートして欲しいというご要望も多い事から、『シニア向けスマホ活用支援』と『パソコンお助けサポート』を統合して、パソコン・スマホお助けサポートとして提供させていただく事にいたしました。

お客様のパソコンやスマートフォンが『なんか調子が悪い』、『動作が遅くなったような気がする』、『エラーが出ているがどうしていいか分からない』、『新しい機器の導入を考えているが何を選んでいいか迷っている』などいろいろなお困り事悩み事がございましたら、遠慮なくHi-Toサービスにご相談ください

なお、『スマホ活用支援セミナー』につきましては、今後は『スマートフォン個別指導』のカタチで提供させていただきます。

 

ホームページへ

るるぶ(特別編集)『あなたのみちを、あるけるまち。八王子』に掲載されました

私どもHi-Toサービスは、『はちおうじ人生100年サポート企業』として活動させていただいておりますが、その一環としてるるぶ特別編集、『あなたのみちを、あるけるまち。八王子』に掲載していただけました。

八王子市役所、八王子市内高齢者あんしん相談センター、八王子市内介護予防サービス提供事業所に配備いただけるようです。

パソコンやスマホの操作が苦手な方々にもぜひご覧になっていただきご利用いただければと思います

 

 

ホームページへ
ホームページへ
ホームページへ

新年あけましておめでとうございます

私どもHi-Toサービスは、お客様に感動していただけるサービスの提供を目指して活動させていただいております。

昨年は11月より『親子でドローンプログラミング』のセミナーを再開させていただきましたが、今年は『シニア向けスマホ活用支援セミナー』も再開させていただきます。ご期待ください。

また、ドローン空撮・ドローン個別指導パソコンお助けサポートお墓参り代行・お墓お掃除代行に関しても今まで以上に力を入れて活動して行きます。

今後ともよろしくお願いいたします。

Hi-Toサービス / 中堀利行

スマホ契約の見直し

私は業務専用で使っているスマートフォンと、プラーベートと業務の兼用で使っているスマートフォンを複数台契約しています。今回プラーベートと業務兼用で使っているスマートフォンの契約の見直を行いました。

当初は、格安プラン(docomoからahamo)への移行を考えていました。対象機器はスマホが2台と、スマホとペアの契約になっている業務で使っている5Gルータ1台の、計3台の契約が対象です。

ご存知の通り、ahamoオンラインで手続き行う必要があり、事前に色々と確認や手続きが必要です。

ahamoではdアカウントdポイントクラブ入会オンライン発行dポイントカード番号が必要』

ahamoではクレジットカード払いもしくは口座振替のみ対応している』

その他

  • ドコモメールが利用できなくなる
  • 自動廃止となるサービスがある( spモード決済サービス、ドコモ電話帳、留守番電話、)
  • 事前に申込みが必要なサービス( eビリング、利用者情報の登録など)
  • 事前に廃止が必要となるサービス(イマドコサーチ、ワンナンバーサービス、アクセス制限カスタイマイズなど )

また、既存の端末を使用する場合は、対応機種かどうか確認する必要もあります。

注意としては、 『データ専用プランから「ahamo」へのプラン変更はできません。事前に「ギガライト」など音声対応プランに変更をしなくてはなりません』

該当機器のパケット使用状況はだいたい以下の通りです。

  • スマホ①:1Gb未満の利用
  • スマホ②:1Gb~5Gb程度の利用(ルーターとペア契約60Gb)
  • 5Gルータ:5Gb~30Gb程度(スマホ②とペア契約60Gb)

これらの契約をahamoに変更した場合、3契約ともにそれぞれパケット20Gbの契約となります。しかし、今までのようにパケットをシェアする事が出来ません。これは困りますね。

という事は、5Gルータの契約が月によっては、10Gb程度のパケット追加が必要となりそうです。また、5Gサービスの範囲拡大によりさらにパケットが増加する事も想定されます。

という事で、今回はahamoへの契約移行は見送る事にしました

契約を変更するつもりで、現状の契約内容を見直してみましたが、不要なオプションが結構ありました!

この機会に不要なオプション契約の一掃です!

スマホ①:オプション契約/823円(iコンシェル、あんしんセキュリティ、あんしん遠隔サポート、ケータイ補償サービス)

スマホ②:オプション契約/1,853円(留守番電話サービス、スゴ得コンテンツ、 あんしんセキュリティ、あんしん遠隔サポート、ケータイ補償サービス )

ケータイ補償サービスに関しては、本来は3年目以降は解約する予定でしたが、そのまま放置となっていました。

あんしんセキュリティは、パソコンとスマホ、タブレットはMcAfeeをインストールしているので、実際には何年も使わないまま料金だけ払っていました。

あんしん遠隔サポートは今まで一度も利用した事がありません。

スゴ得コンテンツは、移動時のナビとして利用していただけでそれ以外のサービスは利用していませんでした。

留守番電話サービスも、即時に折り返すことが出来るので、要件が録音された事がほとんどありません。

全てのオプション契約を思い切って解除してみました。

これを読んでいただいたみなさんも、ショップで契約時に割引の適用のために必要なオプションだとして『不要でしたらいつでも解除してください!』と言われたオプション契約がそのままになっていませんか?

私も、本当に不要なオプションは即時解約しました。しかし、セキュリティ対策はMcAfeeを導入した時点でケータイ補償サービスは昨年に解約できる状況でしたが、放置したままでした。現在の状況に合っているオプション契約なのかを契約更新前に確認していれば良かったです

今回の見直しで(823円+1,853円)x12ヵ月= 32,112円の削減となりました。

なお、オプションによっては、購入時のみに入る事が出来る(一旦切ったら再度入れない)オプション契約もありますむやみに、解約してしまわないように注意してください

ホームページへ

オンラインお墓参り

コロナ禍の影響や遠方にお住まいで、しばらくお墓参りが出来ていらっしゃらないお客様向けに、『オンラインお墓参り』を提供させていただきます。

お客様が、スマートフォンやパソコンなどビデオ通話をできる環境をお持ちでしたら、追加費用無しオンラインお墓参りが可能です。ぜひ体験してみてください。

ビデオ通話の設定などに関しては、事前にお電話でご説明させていただきます(無料)。なお、お客様先に出張して設定をご要望の場合は、『スマホお助けサポート』『パソコンお助けサポート』として有償にて対応させていただきます。

ホームページへ

QRコード決済使えます

メルペイ・d払い、PayPay、auPAYのQRコード決済の登録が完了しました。

親子でドローンプログラミング』、『ドローン操縦体験・ドローン個別指導』、『スマホ活用支援セミナー』、『パソコン・スマホお助けサポート』などでご利用ください。

ホームページへ
ホームページへ
ホームページへ
ホームページへ

はちおうじ人生100年サポート企業

私どもHi-Toサービスでは、『お墓参り代行・お墓お掃除代行』および『シニア向けスマホ活用支援』等のサービスで《はちおうじ人生100年サポート企業》として申請を行い、登録を承認いただきました。

これからも引き続き、八王子市を中心に高齢者の方々がいきいきと生活を送れるようにお客様にご満足いただけるサービスを提供し、《はちおうじ人生100年サポート企業》としての一翼を担って行きたいと考えております。

ホームページへ
ホームページへ

新型コロナウイルス感染予防対策への取り組みを更新

最近また新型コロナウイルスの感染者が増加しており、みなさまも不安な日々をお送りの事と存じます。 私どもHi-Toサービスでは、『ドローン個別指導』『親子でドローンプログラミング』『スマホ活用セミナー』などにおいて、複数のお客様と接する機会がございます。

以前より、感染予防対策には注力しておりますが、この度スタッフに関して以下の対策を追加徹底させていただく事に致しました。今までの対策と合わせて、万全の対策を行い皆様に安心してセミナー・個別指導に参加していただけるように努めさせていただきます。

スタッフは厚生労働省のアプリ『新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)』 をインストールして日々確認を行います。万が一、陽性者と接触が確認された場合は、事前に伺っている緊急連絡先に連絡の上セミナー等を中止とさせていただきます。

<会場>

  • 少人数(セミナーは8名以下、個別指導は3名以下)で開催します。
  • 受付時に非接触式の電子検温計で体温を測定します。
  • 入口にはアルコール消毒スプレーを配備します。
  • 教室・体育館では1時間を目安に休憩をとり、室内の換気を行います。

<機材>

  • スマートフォン等の機材は、事前に消毒を行います。
  • 机、椅子は使用する前に消毒を行います。

<参加者>

  • 当日来場前に自宅で体温を計測していただき、もし平熱よりも高い場合は参加を見合わせていただきます。
  • 受け付け時の検温で体温が高い場合は、再度体温計で検温を行い37.5℃を超える場合は、参加を見合わせていただきます。
  • 5月以降も日程を確保していますので、参加日程を振り替えていただきます。 
  • ※キャンセルの場合でもキャンセル料金はかかりません

<スタッフ>

  • スタッフに発症の疑いがある場合は、事前に伺っている緊急連絡先に連絡のうえ中止とさせていただきます。
  • スタッフは厚生労働省のアプリ『新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)』 をインストールして日々確認を行います。万が一、陽性者と接触が確認された場合は、事前に伺っている緊急連絡先に連絡の上中止とさせていただきます。

ホームページへ
ホームページへ

iPad mini 世代交代

長年に渡り移動時の情報端末として活躍してくれた初代iPad miniが、この度引退する事になりました。このiPad miniで新聞と雑誌を読むようになり、おかげで我が家には紙の新聞・雑誌が貯まらなくなりました。

一度だけバッテリーが充電できなくなるというトラブルがありましたが、タイミングが良く保証期間が切れる直前だったので、無償交換してもらいました。保証期間の残りは2週間程度だったと思います。(汗)

ドローン(Mavic 2 Pro, Tello)を操作する時にもiPad miniを使用したかったのですがアプリがサポート外でしたので、この度iPad mini 5(第5世代)を導入する事にいたしました。

iPad mini 1 & iPad mini 5

初代iPad mini は1万円程度で下取りしてくれるようです。最後まで親孝行な子です。

iPad mini 5をさっそくセットアップして使用してみましたが、サクサクと快調に動きます。新しい機器をイジルのは楽しいですね。今後は、Mavic 2 Proのマスターコントローラのモニター、そして親子でプログラミングセミナー(Tello)のデモ用端末として活躍してもらいます。

ホームページへ

新型コロナウイルス感染予防対策への取り組み

私どもHi-Toサービスでは、『ドローン個別指導』『親子でドローンプログラミング』『スマホ活用セミナー』などにおいて、複数のお客様と接する機会がございます。この度、オーダーしておりました非接触式の電子検温計が入荷しました。これで事前に検討しておりました新型コロナウイルス感染予防対策が全て整いました事をお知らせいたします。

<会場>

  • 少人数(セミナーは8名以下、個別指導は3名以下)で開催します。
  • 受付時に非接触式の電子検温計で体温を測定します。
  • 入口にはアルコール消毒スプレーを配備します。
  • 教室・体育館では1時間を目安に休憩をとり、室内の換気を行います。

<機材>

  • スマートフォンコントローラトランシーバ等の機材は事前に消毒を行います。
  • 机、椅子事前に消毒を行います。
  • セミナー、個別指導ではポータブル拡声器を活用して2m以上の距離を確保します。
  • ドローン初心者に個別指導を行う場合は、デュアルコントローラで操縦訓練を行いますが、指導者および訓練生はトランシーバを装着して2m以上の距離を確保してコミュニケーションを図ります。

<参加者>

  • 当日来場前に自宅で体温を計測していただき、もし平熱よりも高い場合は参加を見合わせていただきます。
  • 受付時の検温で体温が高い場合は、再度体温計で検温を行い37.5℃を超える場合は、参加を見合わせていただきます
  • ※この場合のキャンセルではキャンセル料金はいただいておりません。

<スタッフ>

  • スタッフに発症の疑いがある場合は、事前に伺っている緊急連絡先に連絡のうえ中止とさせていただきます。


緊急事態宣言が解除されました。『親子でドローンプログラミング』『ドローン個別指導』『スマホ活用支援セミナー』などを上記対策を実施の上開催させていただきます皆様に少しでも安心してご参加いただけるように努めて参ります。 よろしくお願いいたします。

ホームページへ
ホームページへ

スマホ活用支援セミナー

昨日(2/16)に八王子東急スクエア12階のセミナー室におきました、スマホ活用支援セミナーを開催して参りました。

ホームページでもご案内の通り、次回の開催は5G(第5世代移動通信システム)の運用開始以降に、その内容を踏まえたセミナーとして開催させていただく予定です。今のところ秋頃の開催になるのではないかと考えております。

話はかわりますが、先日中学校の同窓会に参加してきました。すると、みなさん(50代後半の方々)スマホをお持ちなのですが、活用出来ていないと思われる方が多数いると言う実態を認識しました。

つきましては、今後の開催におきましては、50代以降の方を対象としたセミナーとして展開させていただく予定です。

ホームページへ

スマホ活用支援セミナー:2月16日開催

次回のスマホ活用セミナーは以下の通り2月16日(日)に開催します。

今後の開催は、5G(第五世代移動通信システム)の運用開始後の秋頃を予定しています。 まだ参加されていない初心者の方はぜひ今回ご参加ください。

<開催日時> 2020年2月16日(日)13時30分~15:30分

<開催場所> 八王子駅前東急スクエアビル12階セミナー室

☆事前申し込みは必須です。☆先着10名様までです。

ホームページへ

本年もよろしくお願いいたします

2020年が皆様にとって良い年となりますように、心よりお祈り申し上げます。

皆様の声を反映させたサービスの新規開発、お客様に喜んでいただけるサービスの提供に努めさせていただきます。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

第一弾として、『お墓お掃除代行』、『お墓参り代行』をまだご経験されていないお客様のために、大変お得な価格での『お試し代行』『お得な年間契約』を提供開始いたしました。ぜひこの機会にご検討ください。

第二弾として、お子様を対象としたTOYドローンTello“を利用した、『親子でドローンプログラミング』を3月頃にリリース予定です。ゲーム感覚で、ドローンを離陸、旋回、着陸などをプログラミングで実習していただけます。こうご期待!

なお、スマホ活用支援セミナーは次回、2月16日(日)に開催となっております。まだ、席に余裕がございますので、まだお申込みが完了していない方はぜひお早めにお願いします。

ホームページへ

スマホ活用支援セミナー11月開催

今までは、スマホを使った事が無い方をメインに『スマホデビュー支援セミナー』を開催しておりましたが、次回11月開催からは『スマホ活用支援セミナー』として開催させていただきます。

スマホをお持ちでも、「電話とメール位しか使ってない」、「何度かスクールに通っているけど、習った事をすぐに忘れてしまう」、「スマホでキャッシュレス決済してみたいけど、全然分からなくて諦めている」という方は多いのではないでしょうか?

そんな方は、ぜひこの『スマホ活用支援セミナー』にご参加ください!

<開催日時> 令和元年11月24日(日) 13時30分~15時30分

<開催場所> 八王子駅前東急スクエア12階セミナー室

☆事前申し込みは必須です。☆先着10名様までです。

チラシは東急スクエア12階掲示板に配備します

ホームページへ

スマホのビジネス活用セミナー

昨日(9/26)、府中のコンチネンタルホテルにおきまして、一般社団法人 バス ユナイテッド セーフティー様のご依頼でセミナーを実施させていただきました。

いつもは、『スマホデビュー支援』ですが、今回は『スマホのビジネス活用』をテーマとして、セミナーをさせていただきました。

今後は、お客様のご要望に合わせたセミナーの開催に力を入れていきたいと思います。

ホームページへ

スマホデビュー支援セミナーYouTube編

セミナー動画をYouTubeにUploadしました

シニアの方向けに実施している『スマホデビュー支援セミナー』の内容の一部を3回に分けて動画として編集してYouTubeにUploadしました。

今までスマホを触った事がない方、またはスマホを苦手に思っている方もぜひこの動画を観てください。『サッ』『トン』『スー』『トントン』などイメージを持って操作いただくと、感じが掴めると思います。

セミナーに参加してみたいと思った方は、以下から参加申し込みをしてください。

ご利用いただく機材の関係で、各回とも先着5名様までとなっています。お早めに!

https://hi-to-service.com/お問い合わせ/

 

 

 

 

ホームページへ

スマホデビュー支援セミナー7月開催

以下の日程でシニア向け『スマホデビュー支援セミナー』を開催します。

今回は、週末の夕方から夜と日曜日の午後の開催としました。

スマホに触った事のない方、持っているけど苦手だという方、ぜひこの機会に参加ください。

この記載を見たあなたの、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに、ぜひ勧めてあげてください。

☆事前申し込みは必須です。☆各回先着5名様までです。

<開催日程>

①令和元年7月26日(金) 18時~21時

②令和元年7月27日(土) 18時~21時

③令和元年7月28日(日) 13時~16時

<開催場所>

八王子駅前東急スクエア12階セミナー室

 

<セミナー紹介ビデオ>

ホームページへ

スマホデビュー支援セミナー

本日、シニア向けスマホデビュー支援セミナーを実施してきました。

平日の昼間の開催という事もあり、参加者は少ない状況でしたが、受講者の方々は大変熱心にスマホに触れていました。

フリックやクリック、スワイプなど慣れない操作に最初は戸惑っておられたが、フリック=『サッ』、クリック=『トン』、スワイプ=『スー』、とイメージと合わせて何度も繰り返し実習していただき、何となく感覚を掴んでいただいたようです。

今後も、初心者の方に一からスマホを体験していただけるセミナーを開催していきますので、興味をもった方はぜひご連絡ください。

次回のスマホデビュー支援セミナーは7月の開催となります。

ホームページへ

スマホデビュー支援セミナーご案内

4月25日(木)と26日(金)の2日間、東京都八王子駅近くの東急スクエアビル12階にてシニアの方向けの『スマホデビュー支援セミナー』を開催させていただきます。

当日は、スマホ(実機)に触れていただき、操作などを実際に体験していただきます。なお、機材の関係で、各回とも先着10名様までとなっておりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

参加には事前申し込みが必須となっておりますので、ご希望の方はこちらからお申込みください。

ホームページへ

チラシ出来上がりました!

『スマホ活用支援』および『お墓参りお墓お掃除代行』のチラシが出来上がりました。来週より八王子市内の32ヶ所の郵便局に配備させていただきます。お近くにお立ち寄りの際には、ぜひ手に取ってお持ち帰りください。(ちなみに、八王子市内には62ヶ所も郵便局があったのですね)

ホームページへ