お客様から、1.インターネットプロバイダー接続機器の交換作業実施、2.パソコンで何かメッセージが出ている、3.Wi-Fiの速度が以前から遅い などを調査・対応して欲しいという事でご依頼をいただきました。
まずは1.インターネットプロバイダー接続機器の交換作業実施 ですが、パソコンやインターネット機器を触り慣れている方なら何でもない作業でも、一般の方からしたら簡単な交換作業でも不安ですよね。今回の交換対象機器も1台構成から、2台構成に変更されておりましたので、全く同じように接続とは行きません。=>このような簡単な機器交換などもぜひ『パソコンお助けサポート』をご検討ください。
今回は、 3.Wi-Fiの速度が以前から遅い の対応についてご紹介させていただきます。
お客様のご自宅はマンションで、インターネット機器は入り口付近の寝室、パソコンは一番奥にある部屋に設置されている環境でした。
お客様に動作確認をお願いしたところ、パソコンのWi-Fi接続自体もしばらく待ってやっと繋がるという状況で、動画は待ちばかりで見れた状況ではないとの事でしたが、実際にその通りでした。
下図がネットワーク機器とパソコンの位置関係を示しています。お客様のインターネット環境は電話配線を使用したVDSL方式です。
対応前のネットスピードは1Mbps以下という非常に遅い環境でした。試しにVDSL宅内装置とWi-Fiルータをパソコンの隣の部屋(リビング)に仮設置したところ、30Mbps程度の速度で通信する事ができました。この状態であれば、動画なども見る事は全く問題ありませんでした。
お客様のご要望で、リビングにはネットワーク機器のケーブルなどでゴチャゴチャするのは出来れば避けたい、かつ、電話機も寝室に置きたいとのご要望がありましたので、Wi-Fi中継器を導入するネットワーク構成変更の提案をさせていただきました。
<お客様のご要望>
上記図の通り、Wi-Fi中継器を廊下のコンセントに接続しました。このWi-Fi中継器は夜間はセンサーライトとしても活用できる中々の優れモノです。
お客様は、今までスマホでWi-Fiをご利用されておらず、ここ何カ月間はギガ数の超過料金を支払っていたようです。今回の対応でWi-Fi環境が安定した事により、ご自宅でWi-Fi接続が可能となりましたので、パケット料金を節約する事ができそうです。
今回のお客様の対応では、機器の選定から、機器購入、そして設置まで対応をさせていただきました。私共Hi-Toサービスでは、お客様のご要望、ご予算などの応じて柔軟に対応を実施させていただいております。
先日、STORESオンラインショップの立ち上げをご支援させていただいた『つきじ窯』様で気に入ったビアマグが有りましたので、さっそく購入させていただきました。
このビアマグは、窯で焼く時に炎の当たり方で模様が変わるために、同じモノは出来ないという事です。大量生産の物とは異なり、一点モノとしての味わいが感じられます。
購入してすぐに納品されたので、さっそくビールを飲みたかったのですが、健康診断で引っ掛かってしまい精密検査となってしまいましたので、結果が出るまでお預け状態でした。😢
ビアマグは事前に冷やしておきビールを注ぐと泡が細かく口当たりが良くなるそうです。
結構不安だった精密検査の結果も問題ありませんでしたので、祝杯を兼ねてさややかな宴です! 乾杯!
今年も大事な年中行事である『無人航空機の飛行に係る許可申請』が無事に完了しました。本年度に予定されている免許制度が施行され、免許を取得後は本申請は必要がなくなります。私は、免許の取得を予定しておりますのでこれで最後の申請になります。
今回の更新も、機体情報や申請内容に変更はありませんでしたので、更新手続き自体は非常に簡単に完了しました。
加えて、『操縦者情報管理』の”飛行実績の時間”の更新も行いました。
今回 の許可承認書で変わったところは、上記画像で赤枠で囲った中に記載してある2点です。
1点目は、昨年度の途中で変更のあった飛行実績の報告の件
2点目は、本年6月20日から施行される無人航空機の登録記号の件
私共の所有機体は、 以前に本ブログでも共有した通り、既に『ドローン登録システム』で機体登録が完了しておりますが、恒久的な対応としてリモートID機器に導入も積極的に検討していきたいと考えております。
関連記事
・2022年07月17日/リモートID機能非対応のDJIドローンの修理交換対応/
・2022年01月07日/ドローン登録システム(企業・団体)手続き解説/