新型コロナ感染予防対策の一環として、『親子でドローンプログラミング』のセミナー開催を中止しておりましたが、講師およびスタッフのワクチン接種の目処が立ちましたので、以下の日程で再開いたします。
<開催日程>
1.9月19日(日)13:30~16:30 <レベル1コース(🔰初めての方向けコース)>
2.10月3日(日)13:30~16:30 <レベル1コース(🔰初めての方向けコース)>
3.10月24日(日)13:30~16:30 <レベル2コース(🏆経験者向けコース)>
レベル1コースは、プログラミングやドローンに関して全く知識が無い方を対象としています。一から学ぶことができますので、ご安心ください。
レベル2コースは、レベル1を受講した方を対象としていますが、他のプログラミングセミナーなどを受講した方も参加いただく事は可能です。自分でプログラミングしたドローンを思い通りに飛ばせた時は感動すること間違いありません!
本来は、夏休み中に開催を目指しておりましたが、万全を期して開催をしたかったので、この時期の再開となってしまいました。
参加のお申込みは、以下の『親子でドローンプログラミング』のページからお願いいたします。各回4組様までとなっておりますので、お早目にお申込みください。
『親子でドローンプログラミング』の2回目の参加者を対象とした、”レベル2課程”のセミナーを11月22日に開催しました。
当セミナーでは、まず①ドローンをコントローラで操縦していただき、同じ飛行を②みなさんが作ったプログラミングでドローンの飛行を実現していただきます。
まずは、コントローラで操縦です。今回は 少し高度なワザにも挑戦していただきドローンを飛行してもらいました。みなさん、さすが!経験者だけあり、以前よりも腕を上げており、特に着陸にはこだわって、ランディングマットの中に見事に着陸していました。
次に、プログラムを作成しドローンを飛行させていただきますが、今回のテーマは『ドローンを音楽に合わせて飛行させてみよう!』です。ドローンをリズミカルに、そして優雅に飛行するように(意識して)プログラミングに臨んでいただきました。
最終課題は、『円に沿って飛行にチャレンジ』していただきました。みなさんは自分で操縦するのもとても苦労したので、プログラミングで実現するのは無理?!だと思っていたようです。しかし、最終的にはみなさん見事に課題をクリアして、ドローンを優雅に飛行させておりました。参加された方は、全員見事にレベル2課程を修了されました。
3月から開催を延期しておりました、『親子でドローンプログラミング』を、6月14日(日)にやっと開催する事ができました。3組の親子のみなさんに参加していただき、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
参加されたみなさんはドローンに大変興味があったようです。最初にコントローラでドローンを飛行させましたが、みなさんとても真剣に、そして楽しそうに取り組んでいらっしゃいました。保護者の方々も相当楽しそうに飛行させているように見えました。
本題であるプログラミングの課題では、覚えの早い小学生軍団は、それぞれの持ち味を生かして、とにかく早く完成させる者、みんなとは少し違った要素を入れて作成する者、あえて難しい課題に挑戦する者など、自由に活発にプログラミングに取り組んでいました。
予定では課題は2つ用意していましたが、時間が余ってしまったので、追加の自由課題も余裕で完成させてしまいました。小学生の吸収力の速さを実感しました。
参加された小学生は、『ドローンプログラミングのレベル1課程』の修了証を授与させていただき、最後に、Telloを使って記念写真を撮って解散となりました。
『ドローンプログラミングのレベル1課程』 を修了された方は、夏休みに開催予定の 『ドローンプログラミングのレベル2課程』 にチャレンジする資格を獲得されました。参加をご検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ早めにチャレンジください。
2020年が皆様にとって良い年となりますように、心よりお祈り申し上げます。
皆様の声を反映させたサービスの新規開発、お客様に喜んでいただけるサービスの提供に努めさせていただきます。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
第一弾として、『お墓お掃除代行』、『お墓参り代行』をまだご経験されていないお客様のために、大変お得な価格での『お試し代行』や『お得な年間契約』を提供開始いたしました。ぜひこの機会にご検討ください。
第二弾として、お子様を対象としたTOYドローン“Tello“を利用した、『親子でドローンプログラミング』を3月頃にリリース予定です。ゲーム感覚で、ドローンを離陸、旋回、着陸などをプログラミングで実習していただけます。こうご期待!
なお、スマホ活用支援セミナーは次回、2月16日(日)に開催となっております。まだ、席に余裕がございますので、まだお申込みが完了していない方はぜひお早めにお願いします。