Hi-Toのブログ

ドローン空撮を無償提供します

新型コロナウイルスの感染対策の緊急事態宣言があと1ヶ月程度は延長されそうですね。

先日、テレビで人の集中を 避けるために、観光地などで色々な草花が刈り取られている映像をみました。

せっかくキレイに咲いたのに、誰にも見られずに刈り取られて行くのは悲しいですね。😿

せめて、その美しい姿を映像に収めて、Stay Homeされている皆さんに届けられないかと思いました。

地方自治体観光協会などで、草花の除去作業を予定しているが、映像として残したいという方がいらっしゃいましたら、ドローンによる空撮を無償にて提供させていただきます

ご連絡をいただければ、最短の日程でお伺いして空撮させていただきます。なお、YouTubeによる動画の公開も含めて対応は可能です。

以下のリンクから、『お問い合わせ』よりご連絡ください。ご連絡お待ちしています。

84188a4d62a22b3095dc5c7fe34f11c1-300x41 ドローン空撮を無償提供します
ホームページへ

ドローンフィールド相模湖

夜間飛行訓練場所としてエースガーデンゴルフ練習場屋内飛行訓練場所として高尾の森わくわくビレッジ体育館を利用させていただいておりますが、昼間の屋外飛行訓練場所として、ドローンフィールド相模湖を利用させていただく事になりました。

これで、皆様のご要望に合わせて、ドローン飛行の個別指導が提供可能となりました。

本格的な活動は、緊急事態宣言の解除後となりますが、各種感染予防対策を施し、トランシーバやポータブル拡声器を活用した個別指導を随時提供しておりますので、ご希望の方はご連絡ください。

84188a4d62a22b3095dc5c7fe34f11c1-300x41 ドローンフィールド相模湖
ホームページへ

macOS サウンドデバイスのトラブル

仕事で使用しているMacBook Proは、Windows PCとモニターを共有して います。そのため、通常は画面を閉じた状態でスタンドに立てて、モニターの後ろに配置し、スペース確保に協力してもらっています。(目立たない場所に置いてゴメンナサイ)

今回、Zoomミーティングのテストをする機会があり、MacBook Proに久しぶりに机のセンターポジションで働いてもらいました。すると、Zoomの音声が頻繁に切り替わるというトラブルが発生してしまいました。(涙)

【現象】Zoomのオーディオ設定画面で MacBook Proのスピーカーマイク選択しても、会議を開始すると”オーディオが切り替わった”というメッセージが頻繁に表示される状況。ちなみに、その状態ではZoomのオーディオ設定で “MacBook Proのスピーカー/マイク” と “xxxx Audio Recorder” が不定期に切り替わっていました。

macのシステム環境設定『サウンド』の内容を確認しても、同様に“MacBook Proのスピーカー/マイク”と”xxxx Audio Recorder”が不定期に切り替わっている状態でした。

【原因】 “xxxx Audio Recorder”というデバイスは以前お試しでインストールした録音アプリのデバイスでした。

しかし、問題はここからでした。

macのアプリは、アンインストールのツールが無い場合は、アプリを”ゴミ箱”に入れて削除する方法しかありません。というか、そう思っていました。

該当のアプリをゴミ箱に入れて削除しても、デバイスが消えません(汗)。

事例などを片っ端から調べてみると、全く同一の事例はありませんでしたが、同様にデバイスやアプリの設定ファイルなど消えないで残ってしまうという事例はたくさんありました。

調査のなかで、アプリ削除ツール『AppCleaner』というツールを見つけたのでこれを試してみましたが、結果はNG! (しかし、このツールは今後活用していきます)

あとは、バックアップで戻すしかないか? バックアップは『Time Machine』で取得しているが、リストアはした事がありません。  また、今の状況を回避するためには、どの時点でのバックアップを戻すかも問題です。

【復旧対策】以下のステップで対応する事にしました

1.macOSの再インストール(復元用ディスクの利用)

2.『Time Machine』該当アプリのインストールした日よりも前のバックアップをリストア

当初の予測では、macOSを再インストールする事で、デバイスは消えてくれるだろうと考えていたのですが甘かったです。再インストールは約1時間位かかりましたが、デバイスはしぶとく存在していました

覚悟を決めて、『Time Machine』で約半年前のバックアップリストアを開始しました。予測時間が”7時間位”と表示されたので、翌朝に確認することにして寝ました。

翌朝に祈るような気持ちでデバイスを確認すると、サウンドデバイスは “MacBook Proのスピーカー/マイク” のみになっていました。

まだ、約半年前のシステム状況なので、完全復旧させるためには、該当のアプリ以外の他のアプリを『Time Machine』からリストアしなければなりません。もちろん、これも初めての体験です。

最初は、一つ、二つとアプリをリストアして動作確認と慎重に作業を勧めました。途中からは大胆にまとめて複数のアプリを選択し、全体で約1時間程度で完全復旧する事ができました。

【macOS 今後の教訓】

※本当に必要なアプリしかインストールしない!

アンインストールツールが無い場合は、 『AppCleaner』 で試してみるが、最悪システムにゴミが残る事を覚悟しなければならない!!

※『Time Machine』は非常に使いやすいリストアツール!最後は覚悟を決めてリストアする。

ea159b4202a3887a6b14a97c5bc810c1-300x41 macOS サウンドデバイスのトラブル
ホームページへ

Webカメラ入手困難ですね

新型コロナウイルスの感染対策として、テレワークが推奨されていますが、みなさんWebカメラが入手できなくてお困りではないですか?

私もMacBook ProでWeb会議を行う分には問題ないのですが、Windows PC用のWebカメラが以前のPCで使用していた非常に古い製品で画質が良くないので、この機会に買い替えようとオンラインショップ オーダーしました。ところが在庫が全くなく、いつ入るかも不明な状況でした。念のため家電量販店などでも回ってみましたが、どこも在庫なしでした。

そこで、スマホをWebカメラとして活用する方法を調べてみましたので共有させていただきます。

  • DroidCam  :Android スマートフォン用アプリ
  • iVCam   : iPhone、Androidスマートフォン用アプリ

双方とも試してみましたが、PCとスマホにそれぞれアプリを入れて簡単な設定をすれば利用することができます。また、流行りのZoomミーティングのカメラとしても認識されるので、あえてWebカメラを購入しないでも良いかもしれないですね。

Zoomミーティングでの利用を想定して以下の通り、DroidCamiVCamを評価してみました。私の場合は、音声はPCのヘッドホンジャックを利用しているので、iVCamの方が使い勝手が良いと感じました。

(-):マイナスポイント、(+):プラスポイント

  • (-)DroidCamは無料版ではカメラの解像度等が調整できないので、Zoomのカメラとして設定した場合、画面が若干横方向に拡大されてしまう。
  • (+)DroidCamはカメラのマイクも利用可能となる。
  • (+)iVCamはカメラの無料版でもカメラの解像度など調整可能。
  • (+)iVCamはPCとスマホの双方でアプリを立ち上げると、勝手に認識し接続完了する。
  • (+)iVCamはiPhone,Android両方のスマホに対応している。
  • (-)iVCamはスマホから音声入力する場合は別途VSCというアプリのインストールが必要。(VSC無料版だと時々女性の声が入る)

Webカメラ入荷待ちの方は試してみてはいかがでしょうか?ちなみに、スマホをカメラとして設置する際に、100均で売っているスマホスタンドが役に立ちます。

※使用する時は、左右のネジをしっかりと締めてスマホが落ちないように注意してください。

ea159b4202a3887a6b14a97c5bc810c1-300x41 Webカメラ入手困難ですね
ホームページへ

Networkトラブル解決

私は、ケーブルテレビのNetworkに加入しています。数か月位前から何となくNetworkが遅いなぁと感じていましたが、3日ほど前に全く通信できない状況となってしまいました。

切り分けの結果、ケーブルテレビから貸与されている、光モデムかその先が怪しいと思われたので、光モデムの電源Off/Onを行い、暫定復旧をさせました。その後ケーブルテレビのコールセンターに連絡し、こちらの回線の状況を観てもらったところ、やはり信号レベルが落ちているようでした。

本日、光モデムとブースター等を交換していただき、無事に復旧しました。Networkがいつもと全然違う速さでビックリしました。数か月の間に何となく遅いNetworkに慣れてしまっていたのですね。

今回は完全にNetworkが切れてくれたから原因の究明ができましたが、変化に気が付いたら無視しないで調査する事が大切ですね。

ea159b4202a3887a6b14a97c5bc810c1-300x41 Networkトラブル解決
ホームページへ

無人航空機の飛行に係る許可承認が完了しました

昨今の新型コロナウイルスの感染対策などでバタバタしておりましたら、国土交通省『無人航空機の飛行に係る許可・承認』の更新手続きの期間を過ぎてしまいました。皆様もお気をつけくださいませ。

再度、新規申請を行い昨年通り、【人又は家屋の密集している地域の上空】、【夜間飛行】、【目視外飛行】、【人又は物件から30m以上の距離が確保できない飛行】について許可承認が完了しました。

84188a4d62a22b3095dc5c7fe34f11c1-300x41 無人航空機の飛行に係る許可承認が完了しました
ホームページへ

5月連休明けまでイベントの開催は中止とさせていただきます

昨日の緊急事態宣言の発令を受けまして、連休明けまでのイベントの開催を中止とさせていただく事にいたしました。

先日ご案内した4月一杯の開催中止と合わせて、5月3日(日)に予定しておりました『親子でドローンプログラミング』の開催を中止とさせていただきます。

現状、5月17日(日)からの再開を予定しておりますが、確定しましたら改めてご案内させていただきます。

4月中にオンラインでの『 親子でドローンプログラミング』 紹介イベントを開催予定です。ご期待ください!

2ee6f8a0d3ff831739dc5e44e97bc903-300x41 5月連休明けまでイベントの開催は中止とさせていただきます
ホームページへ

『パソコンお助けサポート』を開始しました

本日(3/26)『パソコンお助けサポート』をリリースいたしました。

ICT(IT)担当者のいない中小企業様 または、パソコンにあまり詳しくないという個人事業主様 に向けてパソコン関連の様々な問題解決や環境改善のお手伝いをさせて頂きます。

Windows10移行支援』、『クラウド環境の活用支援』、『WEB会議(オンライン会議)導入支援』、『パソコンお困り事相談』などの提供を予定しています。その他ご要望があれば、できる限りのご支援を提供させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ea159b4202a3887a6b14a97c5bc810c1-300x41 『パソコンお助けサポート』を開始しました
ホームページへ

4月中の開催は中止とさせていただきます

本日(3/25)の小池東京都知事より、今週末の不要不急の外出を控えるように要請がありました。また、現在は「感染爆発の重大局面だ」との発言もございました。

これを受けまして、4月5日(日)および19日(日)に予定しておりました、『親子でドローンプログラミング』の開催を中止とさせていただきます。

既に参加申込みされている方々にはご案内済みですが、念のためこちらにも記載させていただきます。

当初は、新型コロナウイルスの感染予防対策を施して開催を予定しておりましたが、現在の状況を鑑み4月一杯の中止を判断させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2ee6f8a0d3ff831739dc5e44e97bc903-300x41 4月中の開催は中止とさせていただきます
ホームページへ

お墓参りのご予定はお決まりですか?

明日、3月17日(火)から、23日(月)までの7日間が春のお彼岸となります。

もうお墓参りのご予定はお決まりでしょうか?

お仕事の都合などでお墓参りのお時間が取れない場合は、『お墓参り代行』をぜひご検討ください。

日程や時間を調整させていただければ、まだご予約は可能です

只今、『お試し代行』として大変お得な価格でご提供させて頂いております。

詳しくは、こちらから内容をご確認ください。

703996d62f727d7e8ee798e8b61223d9-300x42 お墓参りのご予定はお決まりですか?
ホームページへ

3月22日の開催は中止となります

『親子でドローンプログラミング』の3月22日(日曜日)は新型コロナウイルスの感染予防対策として中止させていただく事となりました。

事前予約となっており、関係各位には既に連絡を行っておりますので、特に影響はないと思いますが、念のためにここに公開させていただきます。

それ以降の開催につきましては、今のところ予定通りの開催と考えております。状況に変化がありましたら、改めてご案内させていただきます。

2ee6f8a0d3ff831739dc5e44e97bc903-300x41 3月22日の開催は中止となります
ホームページへ

スマホ活用支援セミナー

昨日(2/16)に八王子東急スクエア12階のセミナー室におきました、スマホ活用支援セミナーを開催して参りました。

ホームページでもご案内の通り、次回の開催は5G(第5世代移動通信システム)の運用開始以降に、その内容を踏まえたセミナーとして開催させていただく予定です。今のところ秋頃の開催になるのではないかと考えております。

話はかわりますが、先日中学校の同窓会に参加してきました。すると、みなさん(50代後半の方々)スマホをお持ちなのですが、活用出来ていないと思われる方が多数いると言う実態を認識しました。

つきましては、今後の開催におきましては、50代以降の方を対象としたセミナーとして展開させていただく予定です。

50b851d2e1dbc3aa13a3189788e62112-300x41 スマホ活用支援セミナー
ホームページへ

お墓の植栽剪定

このところ、お墓参り代行・お墓お掃除代行において、お墓の植栽の剪定のご依頼が増えております。植栽も年数が経ってくるとだいぶ大きくなり、お墓参りに行かれた時にびっくりされる事が多いようです。

anigif-1 お墓の植栽剪定
剪定前後の比較

剪定を行うとだいぶスッキリとした印象になりますね。私共は本職の植木職人ではございませんので、簡易な剪定であれば対応が可能です。

なお、数年に渡りお墓を見守ってきた植栽を剪定させていただくに当たり、お酒とお塩でお清めを行ってから作業に掛からせていただきます。

DSC_1616-Min-1024x576 お墓の植栽剪定
お酒とお塩でお清め

ご要望がございましたら、お見積もりのご依頼時に合わせてお知らせください。

703996d62f727d7e8ee798e8b61223d9-300x42 お墓の植栽剪定
ホームページへ

親子でドローンプログラミング紹介ビデオ

先日ご案内した『親子でドローンプログラミング』の紹介ビデオをYouTubeにUploadしました。

ビデオを見て興味がわいてきましたら、ぜひセミナーにご参加ください。

開催日程は、3月22日(日)、4月5日(日)、4月19日(日)となっています。

※各回、先着4組の親子(8名)となっておりますので、お申込みはお早めに!

2ee6f8a0d3ff831739dc5e44e97bc903-300x41 親子でドローンプログラミング紹介ビデオ
ホームページへ

親子でドローンプログラミング開催日確定

新年のご挨拶にてご案内させて頂きました通り、”TOYドローン”を利用した『親子でドローンプログラミング』を新サービスとしてリリースさせて頂きます。

今年(2020年)からは、小学校でもプログラミング教育が始まります

ぜひこの機会に、プログラミングの基本的な考え方(プログラミング的思考)を体験してみてください。

お子さんが普段やっているゲームと同じような感覚で、プログラミングの実習が行えます。難しく考えずに、”習うより慣れろ”という感じで取り組んでいただきたいと考えています。

詳しくは、『親子でドローンプログラミング』のページを確認ください。

【2020年3月・4月 開催日程】

3月22日(日曜日13:00~17:30 4組の親子(8名)

4月5日(日曜日13:00~17:30 4組の親子(8名)

4月19日(日曜日13:00~17:30 4組の親子(8名)

場所

高尾の森わくわくビレッジ

Tello 親子でドローンプログラミング開催日確定
TOYドローン Tello

 

2ee6f8a0d3ff831739dc5e44e97bc903-300x41 親子でドローンプログラミング開催日確定
ホームページへ

スマホ活用支援セミナー:2月16日開催

次回のスマホ活用セミナーは以下の通り2月16日(日)に開催します。

今後の開催は、5G(第五世代移動通信システム)の運用開始後の秋頃を予定しています。 まだ参加されていない初心者の方はぜひ今回ご参加ください。

<開催日時> 2020年2月16日(日)13時30分~15:30分

<開催場所> 八王子駅前東急スクエアビル12階セミナー室

☆事前申し込みは必須です。☆先着10名様までです。

50b851d2e1dbc3aa13a3189788e62112-300x41 スマホ活用支援セミナー:2月16日開催
ホームページへ

朝のウォーキング

今年は、冬なのに厳しい寒さという日が無いですね。ウォーキングをする上ではイイですが、温暖化の影響となるとちょっと心配です。

先日天気予報で、東京の初氷がまだ張っていないそうで、場合によると今年は暖冬なので氷が張らないかも知れないとの事でした。

今年も、頑張って朝のウォーキングを継続して、自然の変化を感じていきたいと思います。

いつもの定点写真です。

DSC_1561-Min 朝のウォーキング
1月の風景

本年もよろしくお願いいたします

2020年が皆様にとって良い年となりますように、心よりお祈り申し上げます。

331ee1be4371d3c091d722409c9bdf09-1-1024x576 本年もよろしくお願いいたします

皆様の声を反映させたサービスの新規開発、お客様に喜んでいただけるサービスの提供に努めさせていただきます。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

第一弾として、『お墓お掃除代行』、『お墓参り代行』をまだご経験されていないお客様のために、大変お得な価格での『お試し代行』『お得な年間契約』を提供開始いたしました。ぜひこの機会にご検討ください。

第二弾として、お子様を対象としたTOYドローンTello“を利用した、『親子でドローンプログラミング』を3月頃にリリース予定です。ゲーム感覚で、ドローンを離陸、旋回、着陸などをプログラミングで実習していただけます。こうご期待!

なお、スマホ活用支援セミナーは次回、2月16日(日)に開催となっております。まだ、席に余裕がございますので、まだお申込みが完了していない方はぜひお早めにお願いします。

67a469086e1198f04dc9bea393ac1301-300x42 本年もよろしくお願いいたします
ホームページへ

パソコン環境改善完了

本日、モニター 、切替スィッチ、ケーブル、MacBookの縦置きスタンドが納品され設置も完了しました。

これで、一連のパソコン環境改善作業は完了しました。

もちろん、この書込みも新環境で記載しています。モニター を23.8インチにしましたので、 MacBookProでの作業が大幅に改善されました。

DSC_1531 パソコン環境改善完了

ea159b4202a3887a6b14a97c5bc810c1-300x41 パソコン環境改善完了
ホームページへ

新たな仲間が加わりました

室内での『ドローン体験会』や『ドローンのプログラミング実習』のために、Telloを2機導入しました。

春の開催に向け準備を開始しています。興味のある方はもう少しお待ちください。

DSC_1526-Min 新たな仲間が加わりました
Telloとコントローラ

2ee6f8a0d3ff831739dc5e44e97bc903-300x41 新たな仲間が加わりました
ホームページへ

キーボードとマウス

私は、仕事用としてWindowsのPCとMacBook Proを使っていますが、狭い机の上での使い勝手をよくするために、モニター、キーボード、マウスの共有化をする事にしました。

昨日モニター、切り替えスイッチとケーブルをポチっとオーダーしました。キーボードは実際のタッチを確かめたかったので、本日ビックカメラに行き、Logicoolのキーボードとマウスを購入してきました。

これが中々の優れもので、Bluetooth接続でキーボードとマウスのスイッチによりパソコンを簡単に切り替えて使う事ができます。もちろん、キータッチもGoodです。

DSC_1516-Min-1024x576 キーボードとマウス
KX800 &M720r

ea159b4202a3887a6b14a97c5bc810c1-300x41 キーボードとマウス
ホームページへ

DJI ARENA忘年会

昨日は、今年は何度もお世話になったDJI ARENAの忘年会に参加してきました。

ROBOMASTERを初めて操縦させてもらいましたが、結構楽しいです!!大人でも十分楽しめるオモチャですね。

メインイベントのじゃんけん大会では、なんと!”ROBOMASTER”や”MAVIC MINI”まで出てくる大盤振る舞いでした。勝ち抜いた方々は羨ましい限りです。

84188a4d62a22b3095dc5c7fe34f11c1-300x41 DJI ARENA忘年会
ホームページへ

P4 Multispectral、DJI TERRA 説明会に参加してきました

昨日(11/18)にJDRONEさん主催の、『P4 Multispectral & DJI TERRA説明会』に参加してきました。

P4-Multispectral P4 Multispectral、DJI TERRA 説明会に参加してきました

先日参加した、 ドローン測量・計測セミナー で Phantom 4 RTK の高性能ぶりには大変興味を持ちました。

P4 Multispectral は、この Phantom 4 RTK をベースに 1台のRGB カメラと5台(青・緑・赤・レッドエッジ・近赤外線)のマルチスペクトラルカメラを搭載しており、正規化差植生指数(NDVI)分析とRGB映像をリアルタイムでも見れるという凄い製品です。

ドローンの活用範囲を、農作物の育成状況の管理、公園・森林等の管理、ゴルフ場の芝の管理など可能性を広げる事を実現できるソリューションであると実感できました。

ご興味を持った方がいらっしゃいましたら、ぜひ、一緒に取り組んでみませんか?ご連絡お待ちしています。

information@hi-to-service.com までご連絡ください。

84188a4d62a22b3095dc5c7fe34f11c1-300x41 P4 Multispectral、DJI TERRA 説明会に参加してきました
ホームページへ

本日のウォーキング

本日は、時間を少しずらして、お昼前から八王子いちょう祭りを見学しながら歩いてきました。

DSC_1452-c 本日のウォーキング

目的は、屋台で美味しいモノを食べる事、クラッシックカーパレードを見る事の2つです。古いクルマは個性があって見ていて楽しいですね!

私の趣味 その4

私の趣味その4は、ゴルフです。正確には、ゴルフの練習と言った方が良いかも知れません。

ゴルフを始めたのは48歳ですので、10年弱のキャリアになりますが、スコアは100をたまに切れる事があるという感じです。ベストスコアは81で3年位前に出しましたが、宝くじに当たったようなモノで、それからはずっと低空飛行を続けています。

DSC_1424-1024x768 私の趣味 その4
ASCゴルフ練習場

私はなぜゴルフの練習が好きかと言うと、道具をイジル(調整する)のが好きなんです。私のウッド系のクラブとパターは調整機能の付いたタイプのモノを愛用しています。パターはさすがに一度調整を決めてしまうと、再調整はしませんが、ドライバーは、ヘッド2種類、シャフト3種類の組み合わせ+バランサーの位置調整を行います。これがまた面白くて、自分の腕の悪さをすっかり棚に上げて趣味の世界に入れます。

練習場で、た・ま・に出る会心の一発!これがまた最高です。

神奈川県にあるASCゴルフ練習場の画像です。こちらは、アプローチ練習場、バンカー練習場、パター練習場があるので、たまに練習に行きます。

ここでは、結構上手くアプローチできるのですが、ゴルフコースでは、アプローチが上手く行ったことがありません。

DJIスペシャリスト

先日お知らせの通り、DJIの認定試験『DJIスペシャリスト』に合格いたしましたので、本日技能認定証明証とカードが配送されてきました。

今後もより一層の技術の向上、安全運航を念頭に活動して行きます。

84188a4d62a22b3095dc5c7fe34f11c1-300x41 DJIスペシャリスト
ホームページへ

祝!ラグビー日本代表W杯8強、凄いぞニッポン!

ラグビーW杯、日本代表は強いし見ていて面白いですね!

今回は、第一戦から欠かさず見ていますが、どんどん日本の良さが出ていると思います。と言っても、ラグビー自体はあまりルールも知らないのですが、そんな素人をも夢中にさせますね!

フォワードは体の大きさを生かして、力強くボールを前進させ、バックスは俊足を生かしてトライを決めてくれる。ラグビーって面白いですね。ビールを美味しく飲めました!

この調子で、目指せW杯優勝!!

WCUP-Japan 祝!ラグビー日本代表W杯8強、凄いぞニッポン!
おめでとう!ラグビーW杯8強!!

ドローン測量・計測セミナーに参加してきました

昨日(10/9)にJDRONEさん主催のドローン測量・計測セミナー「基礎編」、「中級編」を受講してきました。

講師の方の経験と実績に裏打ちされた解説は大変参考になりました。なお、私は測量の知識や経験が無かったので、今までは関係の無い世界の事と思っていましたが、今日の講義を聞きドローンを活用した測量の世界は、ビジネスとしてとても魅力的なモノとして捉えることができました。

何より、Phantom 4 RTKが、Phantom 4とは全く別モノで、相当高性能な計測機器であるという事が認識できたことが大きな成果でした。

ドローンによる測量に関して、準備を開始したいと思います。

Phantom-4-RTK-300x188 ドローン測量・計測セミナーに参加してきました
Phantom 4 RTK

84188a4d62a22b3095dc5c7fe34f11c1-300x41 ドローン測量・計測セミナーに参加してきました
ホームページへ

スマホ活用支援セミナー11月開催

今までは、スマホを使った事が無い方をメインに『スマホデビュー支援セミナー』を開催しておりましたが、次回11月開催からは『スマホ活用支援セミナー』として開催させていただきます。

スマホをお持ちでも、「電話とメール位しか使ってない」、「何度かスクールに通っているけど、習った事をすぐに忘れてしまう」、「スマホでキャッシュレス決済してみたいけど、全然分からなくて諦めている」という方は多いのではないでしょうか?

そんな方は、ぜひこの『スマホ活用支援セミナー』にご参加ください!

<開催日時> 令和元年11月24日(日) 13時30分~15時30分

<開催場所> 八王子駅前東急スクエア12階セミナー室

☆事前申し込みは必須です。☆先着10名様までです。

fb7a69d225e71bc4b4e0b1ee0068cb38 スマホ活用支援セミナー11月開催
チラシは東急スクエア12階掲示板に配備します

50b851d2e1dbc3aa13a3189788e62112-300x41 スマホ活用支援セミナー11月開催
ホームページへ

朝のウォーキング

最近は、朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。久しぶりに時間が取れたので、朝のウォーキングしました。

いつもの場所で2ヶ月ごとの定点撮影です。

コスモスや彼岸花など秋の花も咲いていました。白い彼岸花ってあるんですね!

DSC_1410-Min-300x203 朝のウォーキング
紅白の彼岸花

スマホのビジネス活用セミナー

昨日(9/26)、府中のコンチネンタルホテルにおきまして、一般社団法人 バス ユナイテッド セーフティー様のご依頼でセミナーを実施させていただきました。

いつもは、『スマホデビュー支援』ですが、今回は『スマホのビジネス活用』をテーマとして、セミナーをさせていただきました。

74ec11dbe5ad78e148ddeff933060e15-1024x724 スマホのビジネス活用セミナー

今後は、お客様のご要望に合わせたセミナーの開催に力を入れていきたいと思います。

50b851d2e1dbc3aa13a3189788e62112-300x41 スマホのビジネス活用セミナー
ホームページへ

私の趣味 その3

私の趣味その3は、クルマに乗ること、クルマをイジルことです。

就職して、最初に買ったクルマがランクル60です。最初は、ハイラックスサーフを買おうと思っていましたが、凝り性の私はクルマを買う前に、相当四駆の事を調べました。そして、四駆の最高峰はランクル!という結論に達し、1987年ランクルロクマルを中古で購入しました。

翌年(1988年)、そのロクマルで北海道から九州まで2週間かけて新婚旅行に行きました。

2000年を超えた頃は、だいぶ錆が目立ってきており、各所に穴が開いている状況でした。そこで、このクルマをずっと乗り続けるために、全塗装(オールペン)することにしました。

2002年、仲間にも手伝ってもらい、塗装を全部剥いで、錆びを除去し、板金で穴を塞ぎ、全塗装を行いました。

塗装ブースを借りて、もちろん自分で塗装しました。

その後、悲しい事に、Nox・PM法(ディーゼル規制)で乗れなくなってしまった。

でも、めげません!

2006年に、部品取り用のガソリン車を購入して、エンジン、電装系など全てを移植しました。

移植するエンジンはオーバーホールのために完全にバラバラにしました。カーボンを落とし、キレイになったエンジンですが、正直、動くのか不安はありました。組上がってエンジンが掛った時は本当に感動しました!

ちなみに、このランクルロクマルは、車検は切れていますが、現在も大切に保管しています。

WEBサイト復旧しました

Hi-ToサービスのWEBサイトが9月8日16:52から18:15の間ダウンしておりました。

サイトを訪問された皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。原因は、プラグイン(Jetpack by WordPress.com)の更新の失敗によるものでした。

プラグインのUpdateが失敗することは何度も経験しており、今までは、再度Updateし直せば復旧することができました。しかし!今回はWEBサイト自体も『サイトで技術的な問題が発生しています』とメッセージが表示されてアクセス出来なくなり、ダッシュボードへのアクセスも出来ない状況でした。

本当に焦りました!

忘備録のために、対応状況を記載しておきます。

【状況】WordPress 5.2 で運用中にプラグイン:Jetpack by WordPress.comのUpdateを行ったところ、エラーによりUpdateが完了しなかった。過去にも何度か失敗することはあったが、再度実行すると上手く行くので、特にエラーメッセージなどは見ていない。

Jetpack by WordPress.comから、エラーのメールが配信されてきました。

(エラーメッセージ詳細)

エラータイプ E_COMPILE_ERROR が /(省略)/hi-to-service.com/wordpress-4.9.8-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-content/plugins/jetpack/class.jetpack.php ファイルの 38 行目で発生しました。 エラーメッセージ: require_once(): Failed opening required ‘/(省略)/hi-to-service.com/wordpress-4.9.8-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media.php’ (include_path=’.:/usr/local/php7.2/lib/php’)

【対応状況】

今回のようなことは初めてでしたので、WEBでWordPressのプラグインの更新時のエラーに関する記事を確認しました。

以下の記事が参考になりました。

http://the-digitalnomad.com/jetpack-no-appudeto-o-shippai-shita-toki-no-taisho-hoho-jitsutaiken/

記事を参考に、Jetpackのディレクトリ名を変更[ jaetpack->jetpack2]して、無事にWEBが立ち上がり、ダッシュボードにもアクセスできるようになりました。

ほっと一息かと思いきや、ここでもう1つの問題発生!

Jetpackは統計情報などを利用しているので、再度インストールし直したいところです。しかし、ディレクトリ名を変更したままではプラグインを削除ができない。そこで、ディレクトリ名を戻してみましたが、やっぱり削除できない。

WordPressのサポート記事に、関連すると思われる記事があり、『Jetpackを削除したら、インストールできた』との事。

ftpでJetpackのディレクトリ配下のファイルを手作業で削除して、プラグイン新規追加を行い無事に復旧しました。

何十年も前のエンジニア時代を少し思い出しました。久しぶりの書き込みが障害対応記録になってしまったのは残念ですが、WEBサイトのデータなど失わなくて本当に良かったです。

ea159b4202a3887a6b14a97c5bc810c1-300x41 WEBサイト復旧しました
ホームページへ

DJI CAMP 行ってきました

8月29日、30日とDJIアリーナにてDJI CAMPに参加してきました。キャンプと行ってもテントに泊まっていたわけではありませんが(笑)

DJI製品の認定試験『DJIスペシャリスト』を受験して来ました。昨日、学科試験、飛行技能試験に合格し、本日オンラインテストに合格することができました。

試験は緊張しますね!久しぶりに足が震えました(汗)

これからも安全運航を常に念頭において、ドローンの運航を行っていきます。

DJI_0002-Min-1024x576 DJI CAMP 行ってきました
DJIアリーナ練習飛行時の画像

84188a4d62a22b3095dc5c7fe34f11c1-300x41 DJI CAMP 行ってきました
ホームページへ